エコ通信
2018.09.08 18:45
ECO通信 Vol.146 水出し茶
ここ1年ぐらいマイブーム(古いか^^)になっているのが水出し茶です。
最初は、テレビで見て「ふ~~~ん、そうなんや」で、いっぺんやってみようと家族を巻き添えに始めました。
すると、これが、まろやかで旨い!そのうえお湯を沸かさないのでECO(省エネ)なんですよ。
人類は何のためにエネルギーを大量に消費しているのか?それは、お湯を沸かすためです・・・知ってましたか?暖房でも、冷房でも、照明でもなく給湯に一番エネルギーを費やしているんです。
.jpg)
えーと話を戻しますね(^^;
まろやかで甘みがあって旨い!その上作り方が簡単なのでハマりました。
作り方ですけど、普通の茶葉を少し多めに急須に入れて水を注いで、5分間待つだけです。これで最も美味しい1番出しの出来上がり。
2番出しからは同じ茶葉に水を注いで10秒もあれば飲めます。
茶葉は水出し用も売ってるし、普通の茶葉でも問題ないし、少し高級な茶葉だと甘さが違います。
水も私は水道水で飲んでますが、ミネラルウォーターだとやっぱりその分美味しいですよ。
少し調べたんですが、渋みや苦みの成分カテキンは温度が低いほど出にくく、甘みの成分テアニンは残るそうです。
また、カフェインも出にくくビタミンCも水出しの方が多くとれると良いことも多いそうです。
皆さんも一度、試してみてください
まゆまゆ