名来発電所新設工事

COMMENTS
施主様の祖母様が農作業が出来なくなる・・・どうしようかな?
    と、悩んで居られたので、弊社としては初めてになるソーラー発電所の新設を提案しました。
    敷地調査から始めて→近隣説明会→農地転用→遺跡調査→発電所新設。
    田んぼの泥は手強かった!一度ぬかるませると・・・もう死闘でした。
    田んぼまで電線が来てないし・・・。
    周辺道路が公道じゃない部分もあったりして・・・。
    NEXCO西日本の橋桁落下事故の影響で暫く近づけ無くなったり・・・。
    発電すると、送電線に沿って電磁波が発生し、AMラジオにノイズが・・・。
    多くの問題を解決して完成しました。
    パネルはインリー製(中国製)の多結晶モジュール255wを496枚(126.48kw)。
    パワーコンディショナーは田淵製(国産)の25kwを4台(100kw)。
写真をクリックすると拡大されます。
- 
    
    
①完成写真
 - 
    
    
②完成と同方向の着工前写真です
 - 
    
    
③ぬかるみとの闘い1 建柱やキュービクル設置は道路側からできましたが・・・
 - 
    
    
④ぬかるみとの闘い2 一度雨が降ると、作業できる環境になかなかなりません
 - 
    
    
⑤ぬかるみとの闘い3 強引に架台を組むと・・・ヌタヌタの沼地状態に!!
 - 
    
    
⑥ぬかるみとの闘い4 泥との死闘の末、どうにかパネルを敷設
 - 
    
    
⑦今度は反射光 西日の反射が予想以上に強くて・・・
 - 
    
    
⑧ようやく最後のフェンスも設置できました
 





















 














