ECO通信 Vol.49 “甲子園球場”のエコ
2010年07月24日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
阪神甲子園球場のリニューアル工事が完了したことはご存知ですよね。
2007年10月から始まり、2010年3月に完成しました。
このリニューアル工事に“環境配慮”が含まれていたのです(知ってましたか?)。

【外壁緑化】
 「甲子園名物の蔦」の復旧は結構話題になったので、ご存知の方も多いと思います。
 伐採した「蔦」を別の場所で栽培し種・苗を育てて再植樹されています。
 それと、全国の高等学校野球連盟の233校にも「蔦」を育ててもらい、再植樹されています。
 これらにより「甲子園名物の蔦」を数年掛けて再生されます。

【太陽光発電】
 こちらも「甲子園名物の銀傘」に“CIGS薄膜太陽電池”を1600枚設置されています。
 1枚の大きさは1400×800、厚さ4、重量14kgです。
 年間推定発電電力量は約193,000kwだそうです。
 球場全体の年間使用電力の約5.3%に相当するそうです。

【CIGS薄膜太陽電池】
 銅・イリジウム・ガリウム・セインを原料とした半導体を発電層に使っています。
 薄い膜状の半導体で、製造時の消費エネルギーを少なくすることができます。
 一部分が影になっても大きな電圧低下を起こすことなく安定した発電性能を有します。
ECO通信 Vol.48 “エコ通勤”認証制度って何?
2010年07月06日
クリックで拡大します
平成21年6月に国土交通省がエコ通勤優良事業所認証制度を創設しました。
エコ通勤とは、従業員の通勤手段をマイカーから公共交通や自転車などの環境に配慮しやものに転換する取組みです。
自主的かつ積極的にエコ通勤を推進する会社などに対して優良事業所として認証・登録を行う制度です。
第一回認証は平成21年7月に30事業所が認められました。

弊社も頑張って認証・登録に挑戦していました。
そして、平成22年5月31日に認証・登録されました。
ECO通信 Vol.47 環境省21世紀環境共生型住宅モデル(備前市)
2010年06月25日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
ふと気が付くと、エコ通信も久々の書き込みになっていました。
理由は“読んでみて”を読んでみてください^^
http://www.yamamoto-inc.co.jp/topics/topics.cgi

本題に入ります。
昨日、GEOパワーシステム会の研修会で「備前市 エコハウス」を見学してきました。
環境省の「21世紀環境共生型住宅のモデル整備による建設促進事業」(略称:エコハウスモデル事業)で建てられたものです。
応募の中から、気候風土や特色を生かした「備前市 エコハウス」が選ばれたそうです。
全国で20の自治体が、エコハウスモデル事業に選ばれて、環境省から補助金を受けて普及活動を展開しています。

備前市は、2009年5月にこの事業の対象自治体の1つとして選定されました。
我尼崎市も応募していたのでしょうか?????
一度、環境政策室にどうしていたのか聞いてみようかな?

ひろ~い敷地に理想のエコハウス・・・
パンフレットの写真を良く見てください。
【設備】の給湯・空調のところに「空調は、地中熱換気システムを導入」と書いてあります。
そうです!GEOパワーシステムが採用されているのです。
写真をクリックすると大きくなるので読めると思いますが・・・どうでしょうか?

「備前市 エコハウス」は公共(備前市)の施設ですので一般に公開されています。
少し遠いけど、自由に使えるモデルハウスが出来たことになります。
空気感を体感したい方は、誰でも可能になりました。
行きたい方は、一報くださればお連れいたします。
TEL 06-6431-1197
Eメール info@yamamoto-inc.co.jp

備前市エコハウス推進地域協議会
住所 岡山県備前市鼻田20-1
TEL 0869-66-7774
開館時間 10:00~15:00
休館日 月曜日・祝祭日の翌日・年末年始
入場料 無料(説明員常駐)
お問合せ 備前市エコハウス事務局まで
Eメール info@bizen-style.jp
http://www.bizen-style.jp
ECO通信 Vol.46 【速報】光熱費¥0円を目指した家の実力は?!!!
2010年04月26日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
昨年末に引き渡した“光熱費¥0円を目指した家”のデータです。
すごいでしょう!
実は私たちも驚いています。
余剰電力買取価格が48円になったのが効いていますねぇ。

1月---受給電力(197kWh)\9,456  購入電力(746kWh)\9,119  差引\338
2月---受給電力(187kWh)\8,448  購入電力(650kWh)\8,248  差引\220
3月---受給電力(185kWh)\8,880  購入電力(608kWh)\7,394  差引\1,486
4月---受給電力(292kWh)\14,016  購入電力(569kWh)\7,110  差引\6,906

4ヶ月で\8,950の収入!!??
これから春の陽気と共に電力売り上げは、まだまだ上昇します。
夏よりも冬の方が消費電力が少ないことから考えて、この家は毎月お小遣いを稼いでくれそうです。
い~いなぁ・・・。
年間いくら稼いでくれるんでしょうか・・・。

因みに家族構成と生活状況を以下に記します。
 30代後半の御夫婦に4才の娘さんと2才の息子さん
 夫婦共働きで、平日の日中は家には誰も居ません 
 御夫婦共に暑さ寒さには強いです

“光熱費¥0円を目指した家”はこちらです。

http://www.yamamoto-inc.co.jp/sekou_new.html

杉本邸(棟梁の家)新築工事(H21)がそうです。
暫くすると、施工ギャラリーの方に移ります。

http://www.yamamoto-inc.co.jp/gallery.html
ECO通信 Vol.45 助成金と減税の話
2010年04月19日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
国の政策と兵庫県で実施されるもの(エコポイント以外)を書き出してみました。

1.一般住宅借入金特別控除(一般住宅ローン減税)
・10年以上の住宅ローンで一般住宅を購入した場合に適応
・年末の借入残高(最高5,000万)×1%=所得控除額(最高50万)×10年(最高500万)

2.一般住宅のその他特例税控除
・所有権保存登記0.15%(本則0.4%)
・所有権移転登記0.3%(本則2.0%)
・不動産取得税の課税標準から1200万控除
・固定資産税の年間税率が2階建の場合に3年間50%

3.認定長期優良住宅借入金等特別控除(長期優良住宅ローン減税)
・10年以上の住宅ローンで認定長期優良住宅を購入した場合に適応
・年末の借入残高(最高5,000万)×1.2%=所得控除額(最高60万)×10年(最高600万)

4.認定長期優良住宅のその他税控除
・所有権保存登記0.1%(本則0.4%)
・所有権移転登記0.1%(本則2.0%)
・不動産取得税の課税標準から1300万控除
・固定資産税の年間税率が2階建の場合に5年間50%

5.平成22年度 木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)助成金
・一般型長期優良住宅助成金(上限100万)
・地域資源活用型(県産構造木材を50%以上使用)長期優良住宅助成金(上限120万)

6.平成22年度 上半期兵庫県産木材利用木造住宅特別融資精度(県産木材住宅ローン)
・融資額 2,000万(環境配慮型住宅は2,500万)
・融資金利 1.7%(固定金利)
・返済期間 25年以内

7.平成22年度 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業助成金(NEDO)
・GEOパワー+エコキュートの設備費+工事費+計測装置費に対して1/3を助成

8.平成22年度 住宅用太陽光発電導入支援対策補助事業(J-PEC)
・システム価格が65万/kw以下の設備設置費に対して7万/kwを助成

以上が平成22年4月7日に調べた結果です。
抜けや落ち、表現間違いがあったら御免なさい^^
具体的な数字については、問合せいただきましたら分かる限りお答えします。
ECO通信 Vol.44 相対湿度・絶対湿度の測定結果です
2010年03月17日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
 相対湿度のグラフ
20年と21年を比べて眺めると、1階室内(水色)の相対湿度とエルサーマットによる暖房の関係がよく分かります。
冬のエルサーマット作動中は最も低い相対湿度になっています。
20年では4月6日にOFFしてからと11月22日にONしてから、21年では4月6日にOFFしてからと11月19日にONしてからを見るとその変化がよく分かります。
また、外気の相対湿度(紺色)を見てみると、その日の天気に左右されて1週間に1回のデータでは、冬カラカラ、夏ジメジメの実感に合わなく分かり難い。
しかし、栗石築熱層(ピンク色)を2年つづけて見ると、その実感と合った曲線が見えてきます。
このことで、栗石築熱層が温度だけでは無く湿度も蓄え、室内の相対湿度の変化を緩やかに調整することが分かります。

 絶対湿度のグラフ
夏のエアコン使用時を眺めてみると、2階室内(茶色)の絶対湿度が明らかに乾燥していることを示しています。
その他のシーズンでは、人間が居るから1階より2階の方が少し高めです。
エアコンの除湿性能はやっぱり凄いですねぇ。
しかし、よく見ると、栗石築熱層(ピンク色)の絶対湿度も下がっています。
これはGEOパイプの底で結露現象が起こり、空気中の水分量(絶対湿度)が少なくなったことに起因すると思います。
冬を見てみると、外気(紺色)よりも栗石蓄熱層(ピンク色)の方が絶対湿度が高めになっています。
このことで、GEOパイプの底に溜まっている水を空気が波立たせることで、空気に少し水分を与えていることの現われだと思います。

 まとめ
GEOパワーシステムで換気をすると、温度だけではなく、湿度も少し緩やかな変化になり、人にやさしく、家にやさしい空気になりエアコンなどの空調機のランニングコストを少し下げる効果があることが分かります。
この少しの湿度調整の影響で、カラカラに乾いた寒さと比べて、同じ温度でも潤いある寒さの方が少し我慢が楽です。
ジメジメした暑さと比べて、同じ温度でもサラッとした暑さの方が少し我慢が楽です。
このように、少し楽して少し我慢ができることが、健康的で元気な生活の基礎となります。
ECO通信 Vol.43 住宅版エコポイント制度の説明
2010年02月17日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
昨日、国土交通省の住宅版エコポイントの説明会に行ってきました。
最新で確実な情報をまとめてみましたので報告します。

※ エコポイントの発行対象
 ①エコ住宅の新築
  ・着工 平成21年12月8日~平成22年12月31日、完成引渡 平成22年1月28日以降
 ②エコリフォーム
  ・着工 平成22年1月1日~平成22年12月31日、完成引渡 平成22年1月28日以降
 ③持家、借家、一戸建て、共同住宅の区別はありません
 ④国から他の助成を受けている場合は、対象外になります(例外もあります)

※ エコポイント発行条件
 ①エコ住宅の新築の場合
  ・第三者機関による証明が必要
 ②エコリフォームの場合
  ・窓の断熱改修
  ・外壁、屋根(天井)または床の断熱改修
  ・上記の断熱改修のいずれかと合わせたバリアフリー改修

※ エコポイント発行ポイント数
 ①1ポイントは1円相当です
 ②エコ住宅の新築は1戸あたり30万ポイント(規模に関係なく一律)
 ③エコリフォームは1戸あたり30万ポイントが上限(各改修ポイントの足し算)
  ・各改修ポイントも概ね決まっています(詳細は個別相談してください)

※ エコポイントの申請者
 ①住宅所有者が申請が基本ですが、代理申請も可能
 ②個人・法人また、建築主・購入者によらず申請可能

※ エコポイント申請に必要な書類
 ①エコ住宅の新築の場合
  ・第三者機関による証明書
  ・工事施工者が発行する完了書
  ・工事施工者が発行する領収書、または契約書の写し
  ・建築確認済証の写し
  ・建築確認検査済証の写し、または竣工写真(全景1枚)
  ・申請者(代理申請者)の運転免許証、または健康保険証の写し
 ②エコリフォームの場合
  ・メーカーが発行する窓断熱性能証明書
  ・業者が発行する外壁、屋根、天井、床暖熱の納品書、または施工証明書
  ・並行バリアフリー工事関連は書類不要
  ・工事施工者が発行する工事証明書
  ・工事施工者が発行する領収書
  ・窓断熱改修の完了後の写真(工事した全ての窓)
  ・外壁、屋根、天井、床断熱改修の工事中の写真(工事した全ての面)
  ・並行バリアフリー改修の完了後の写真(各改修ごとに1枚)
  ・申請者(代理申請者)の運転免許証、または健康保険証の写し

※ エコポイントの申請方法
 ①住宅所有者がエコポイント事務局の都道府県受付窓口に持参して申請する
 ②住宅所有者がエコポイント事務局へ郵送して申請する

※ エコポイントの申請期限、交換期限
 ①エコ住宅の新築の申請期限
  ・一戸建て住宅の場合 → 平成23年6月30日まで
  ・共同住宅などの場合 → 平成23年12月31日まで
  ・11階建て以上の場合 → 平成24年12月31日まで
 ②エコリフォームの申請期限
  ・平成23年3月31日まで
 ③交換期限は平成25年3月31日まで

※ エコポイントの交換
 ①家電エコポイントと同じような商品、商品券、カード、環境寄付など
 ②新築、リフォームにより得たエコポイントを即時交換もできます
  ・当該工事の工事施工者が追加的に実施する工事の費用に充当できます
  ・申請方法が受付窓口申請だけに限られます(郵送不可)
  ・エコポイントの申請と同時に即時交換申請をしてください
  ・即時交換対象工事の工期、内容、工事写真などが必要です
  ・工事施工者の口座番号が必要です

※ 住宅版エコポイントについて詳細に知りたい場合
 ①弊社にメールや電話で問合せてみてください
  ・分かる範囲のことは御説明します
  ・TEL:06-6431-1197
  ・http://www.yamamoto-inc.co.jp/contact/index.html#contact
 ②国土交通省の相談窓口に電話してみてください
  ・TEL:0570-071-077
  ・受付時間 10:00~18:00(土日・祝日も受付ています)
 ③(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターに電話してみてください
  ・IP電話、PHSなどの場合の窓口です
  ・TEL:03-3261-9358
  ・受付時間 10:00~12:00 13:00~17:00(土日・祝日も受付ています)
 ④国土交通省のホームページを覗いてみてください
  ・住宅版エコポイント制度の概要について
  ・http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html

長くてすみません・・・ご苦労様でした。
ECO通信 Vol.42 LED照明にしました
2010年02月01日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
駐車場の照明器具(蛍光灯)がスイッチを入れても点かなくなってきましたので交換を考えていました。
蛍光灯の寿命と照明器具の安定器の経年劣化によるものと判断して、器具ごと交換するか・・・!
いやいや、今流行のECOな照明のLEDに交換するか・・・!
LEDが高いので・・・悩んでいましたが・・・・・・。
この度、LEDの蛍光管タイプの物に交換しました。
交換前の写真を写してないので比較写真が載せられませんでしたが、全く問題無い!
それどころか、以前の蛍光灯よりどこかスッキリとしたように感じます。
車庫なので、車のボンネットの中やら、ボディの傷などをチェックする時に、そう感じます。

LED蛍光管は普通の蛍光灯と同じ大きさ・形状なので、単純に取り替えをするだけです。
正確に言うと、LEDの方は上面(天上面で裏側になる方)がアルミの放熱フィンが付いています。
下面がアクリル樹脂の半透明になっていて、LEDの粒々が分からないようになっています。
重さも思っていたより軽く(普通の蛍光灯よりは重い程度です)て、割れないので安心!
LEDは直流の電力で点灯するので、壊れた安定器を捨てて、代わりにDCアダプターを取り付けます。
スイッチを入れると、直ぐに点灯!!!!
気持ち良いです!!

ついでに階段室の提灯の電球も切れたので、LED電球タイプに交換しました。
こちらは、電球と交換するだけでOK! 即点灯です。
明るさも充分で、大満足です。

40Wタイプの蛍光管12本、20Wタイプの蛍光管1本、とDCアダプター、それに電球タイプ2個。
部品代で20万ほどと、器具改造費です。
やっぱり高い!!!??
これで10年以上交換不要なら・・・安い???
皆さんは、どう思われますか?

LED照明を見てみたい方は、事前に連絡していただけましたら、お見せ出来ます。
ECO通信 Vol.41 弊社の室温測定結果
2010年01月04日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
あけまして、おめでとうございます。

年の初めに、昨年までのデータ分析結果を報告させていただきます。
先ずは、温度が最も関心の高いところと思います。
20年と21年を比較するような感じで書いてみます。

全体的にグラフを見て、冬は20年の方が寒かったようです。
夏の暑いピークの前後が、21年の方が穏やかな変化で過ごし易かったように見えます。
21年の方が残暑がキツイと思っていましたが、データではそう変わりません。

外気平均温度が5℃~33℃ぐらいなのに対して、栗石蓄熱層は15℃~27℃と穏やかな温度変化です。

1Fの室内温度に注目してみてください。
エルサーマット(EM)をONにすると直ぐに効果が出ているのが分かります。
電源をOFFにすると栗石蓄熱層の温度と同じ当りになるのがよく分かります。

次に2Fの室内温度に注目してください。
特に夏はエアコン(AC)をONにすると室内温度は外気よりも下回ります。
当たり前のようですが、エアコンは12帖用1台で60帖以上の事務所なんですよ。
コンピューター、コピー、照明、給湯装置などなど熱源がだらけの事務室です。
そこを考えると、どのぐらい高効率か理解していただけますよね。

冬の2F室内温度にも注目してください。
冬にエアコンをONすると栗石蓄熱層とそう変わらない室温になっています。
実は昼間のエアコンも暖気を栗石蓄熱層が貯めているからなんです。
そのおかげで、冬も12帖用のエアコン1台で事務作業が出来るのです。
ECO通信 Vol.40 住宅版エコポイントについて
2009年12月21日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
間違ってたら、ごめんなさい。

平成21年12月8日に「明日の安心と成長のための緊急経済対策」が閣議決定され、住宅投資政策の3本柱の1つとして「住宅版エコポイント制度の創設」が予定されております。
この制度では「エコ住宅の新築」において、新築住宅に係る工事がエコポイントの発行対象となることを証明する「エコポイント対象住宅証明書」を住宅性能評価機関に申請し、審査・発行してもらうことで受けられる予定です。
現在、住宅性能評価機関が12月24日から審査業務開始に向けて準備中だそうです。
尚、詳しい手続き方法や審査料金などは、まだ未定だと言うことです。

<住宅版エコポイント制度の概要>
 ※平成21年12月8日以降着工、補正予算成立後に完成引渡の新築住宅が対象
  ①長期優良住宅の助成を受けた住宅以外
  ②省CO2などのエコ関係の助成を受けた住宅以外
  ③省エネ法のトップランナー基準相当の住宅
   ・性能表示「温熱環境等級4」+高効率給湯設備など
  ④性能表示「温熱環境等級4」の木造住宅
 ※エコポイントの設定は、1戸あたり30万程度のエコポイントが予定されています。
 ※エコリフォームについては?
  対象になりますが、基準はどうするのか?は、まだ不明な点が多いです。


国土交通省の案内
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html

経済産業省の案内
http://www.meti.go.jp/topic/data/houseecop2009.html
ページの先頭へ
Copyright (C) 株式会社山本工務店 All Rights Reserved.