ECO通信 Vol.21 温・湿度測定のグラフ(冬の期間)
2009年02月06日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
弊社のGEOパワーシステムによる室内の温・湿度測定結果のグラフです

 毎週月曜(休み明け)のAM7:00とPM15:00頃の測定データを平均したグラフです。

冬の暖房期間に絞って、グラフを詳細に観てみましょう。

 1~2月を観ると、外気に対してGEO蓄熱栗石層・1階室内・2階室内の温度が10℃程度の温度差を保っています。
 相対湿度は、外気の激しい上下の乱れに対して各所共に安定しています。
 絶対湿度では、外気より高湿度になっており、栗石層・1階室内・2階室内の湿度が殆ど同じであることが分かります。
 これらの結果は、暖房設備の力の影響もありますが、GEOパワーシステムの基本的性能に依る部分が多く、人にやさしく、省エネルギーという事が理解していただけると思います。

 更に詳細に観ると、エルサーマット(EM)暖房時(1月1日~4月6日と11月22日~12月31日)は、1階室内の温度が最も高くなっています(エアコン止め忘れ1/14~1/15を除く)。
 2階室内の温度が1階のように高くならないのは、エアコンのように空気を暖めて室内に吹き出すのではなく、エルサーマットが輻射熱による暖房だからです。

「輻射」について、ちょっと説明します。

 熱には「伝導」「対流」「輻射」の3通りの伝わり方があるのは、覚えていますか? 義務教育の理科で習っていると思いますが・・・。
 日当たりが良いとポカポカ暖かく感じ、日陰になると寒く感じるが、空気の温度は同じ、という体験をしたことはありませんか?
 その暖かさが「輻射」です。
 太陽の熱エネルギーが宇宙空間(真空)を電磁波として伝わって来て、太陽光線にの当たっている部分だけが暖められる現象です。

エルサーマットについて、ちょっと説明します。

 エルサーマットは深夜電力で蓄熱し、日中にはその熱を輻射(放熱)するだけの単純で安全なドイツ製の設備です。
下の写真でも分かるように、エルサーマットの上に樹脂サッシのサンプル(台は発泡スチロール)が置いてありますが、熱で溶けることも無く触っても安全です(少し熱い)。
ECO通信 Vol.20 耐震・免震・制震?何処が違うの?
2009年02月04日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
耐震・免震・制震?何処が違うの?

今回は、エコと直接関係ないけど、よく質問させる事に答えてみます。

 ※ 耐震

建物の構造強度を高く(高剛性)して、地震の振動に対して壊れないようにする。
地震振動は軽減させずに建物にそのまま伝わり「力」対「力」の対決にます。

 ※ 制震

建物の構造材に地震の振動エネルギーを吸収する装置を使用することで、壊れないようにする。
地震振動は建物にエネルギーを吸収され「柔よく剛を制す」の如く、振動を制御します。

 ※ 免震

地盤と上部建物の間に積層ゴムやベアリングなどを入れ、地震の振動が直接伝わらないようにして、壊れないようにする。
上部建物は水上の船のようにゆっくりした振動に軽減されます。

 コストは耐震→制震→免震と上がっていきます。
ECO通信 Vol.19 『地産地消』って最近よく耳にしませんか?
2009年01月28日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
『地産地消』って最近よく耳にしませんか?

その地域で生産したものを、地域内で消費する「地域生産、地域消費」を略した言葉です。

主に食料品について用いられています。

海外から輸入するのに対して輸送のエネルギー消費を軽減といった環境対策面と、地場産業の育成の両面から注目を集めるようになってきています。

地産地消のメリットとして「消費者と生産者の『顔が見え、話ができる』関係」が構築できることがあげられます。

近場で作られているので新鮮ですし、消費者が生産現場を確かめられるので安心と言った声が聞かれます。

弊社でも地産地消活動として『兵庫県産木材住宅ローン』を推奨しています。

兵庫県内林業→県内加工工場→県内工務店→県内住宅の場合に適用可能なローンです。

興味のある方はトップページに戻って、『頼んでよかった』家づくりをクリックしてください。
エイエイ創刊号 発行!
2009年01月22日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
「環境とライフスタイル」を考えるフリーマガジンAa(エイエイ)の創刊号発行、おめでとうございます。

NPO尼崎21世紀の森Aa編集局の皆さん、ご苦労様でした。

表紙【写真上】の写真を載せましたので、見かけた方は読んでください。

実は、弊社のインタビュー記事が載っているんです。

うんぱく(尼崎運河博覧会)に協力したのがきっかけで、載せてもらえました。

7ページと8ページに出てますので、必ず読んでください。

7・8ページ【写真下】の写真を添付しましたが・・・読めるかなぁ?

実物は市役所や学校などに置いてあります。

また、アクアクララ(飲料水)の配達先企業や個人宅には配達されると聞いています。

全部で18,000冊を配布するそうです。

もちろん弊社も300冊をお客様に配布する予定です。


 NPO尼崎21世紀の森Aa編集局のホームページ

  http://www17.ocn.ne.jp/~ama21
ECO通信 Vol.18 温・湿度測定のグラフ(冷房期間)
2009年01月10日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
弊社のGEOパワーシステムによる室内の温・湿度測定結果のグラフです

 毎週月曜(休み明け)のAM7:00とPM15:00頃の測定データを平均したグラフです。

昨年1年間のグラフを少し詳細に観てみたいと思っています。

 昨年はエアコン(AC)暖房が1月1日~3月10日と12月8日~12月31日の92日間使用と、冷房を7月1日~9月18日の80日間使用しました。
 エアコン使用日数が172日で未使用日数が193日と、エアコン使用日数の方が21日少なかった。

 夜間電力利用のドイツ製の蓄熱・輻射設備エルサーマット(EM)の使用が1月1日~4月6日と11月22日~12月31日の135日間使用しました。
 冷暖房へのエネルギー投入日数が215日で未投入日数が150日になります。

 比較するデータがありませんので、はっきりとは言えませんが、空調へのエネルギー未投入日数が150日(≒5ヶ月)と言うのは閉めきった状態の事務室・会議室としては長いと思います。
 この長い分だけエコロジーで省エネに貢献している事になります。

エアコンの冷房期間に絞って、グラフを詳細に観てみましょう。

 まず温度のグラフでは、エアコン冷房時の2階室温は外気より低く抑えられていて、冷房時以外では外気よりも高い室温になっています。

 次に相対湿度のグラフでは、エアコン冷房時の2階相対湿度が外気平均の60%を概ね下回っていまて、冷房前後を観ると、60%より高くなっています。

 最後に絶対湿度のグラフを観ると、エアコン冷房時の2階絶対湿度は概ね外気より低く、更に1階室内・栗石蓄熱層の絶対湿度よりも低く抑えられています。

 これは、エアコンの冷房・除湿効果によるものですが、12帖用のエアコン1台でこれだけの効果が得られるのは、建物の機密・断熱性能と、GEOパワーシステムによる換気・蓄熱があるからです。
 特に絶対湿度のグラフでは、冷房期間中が、明らかに2階湿度が1階・栗石(蓄熱層)の湿度より低くなっていて、その他の期間は2階・1階・栗石の絶対湿度は、ほぼ同じレベルで推移しています。

 この事からGEOパワーシステムの蓄熱層は熱を蓄積すると同時に湿気も蓄える事が解ってきます。
ECO通信 Vol.17 温・湿度測定のグラフ(1年間)
2008年12月23日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
弊社のGEOパワーシステムによる室内の温・湿度測定結果のグラフです

 毎週月曜(休み明け)のAM7:00とPM15:00頃の測定データを平均したグラフです。

 1年の温度変化(写真上)と1年間の相対湿度変化(写真中)それに1年間の修正ゴフグラッチの式による絶対湿度変化(写真下)を並べて比較して観ましょう。

 先ずは全体的に眺めて、温度は予想通り寒い冬・春先・晩秋は確実に外気より室内温度が高く、暑い夏は外気より低い、まさに理想的な換気システム!と分かります。

 次の相対湿度では外気が、一般論と違って1年を通して30%~80%で平均60%ぐらいです。夏ジメジメ・冬カラカラとは全く違う上に、室内は夏場が高く冬場は低く観える。これは、GEOの影響でしょうか?

 それを解決するのが、次の絶対湿度です。相対湿度が空気の体積(m3)あたりの水分量を百分率で表したものに対して、絶対湿度は空気の重量(㎏)あたりの水分量(g)に修正(修正ゴフグラッチの式)して表したものです。
 絶対湿度のグラフでは、夏の水分量は多く冬は少ないことが一目瞭然として分かります。
 しかも、明らかにGEOパワーの影響と分かるぐらい明確に外気の湿度と室内には差があります。夏はGEOパイプで起こる結露の影響で下がり、冬は蓄熱層などの水分調整により上がっています。

 相対湿度と絶対湿度、何が違うか?
 空気の体積は、その温度によって変化します。
 空気が高温になれば体積が膨張するし、低温になれば縮小します。
 経験では冷えた空のペットボトルを暖かい所に置いておくと膨れてパンパンになるし、温かい空のペットボトルを冷蔵庫に入れると縮んでペコペコと凹みます。
 しかし、その中の空気に含まれている水分量は同じです、でも空気の体積に対しての水分量は違います。

 要するに同じ体積の空気と言っても、その温度によってその空気の気圧とか密度とかが違い、同じ温度の体積に限定しないと正確には比較できない【余談ですが、特殊相対性理論の同時と言っても運動系によって時間が伸び縮みするので、同じ運動系に限定しないと同時と言えないのに似てるなぁ…】のです。

 ごめんなさい...ややこしくなってしまった。。。基!

 そこで体積を辞めて空気の重量にすると、すっきりします。
 同じ体積の空気は温度によって膨張したり縮小したりしますが、膨張しようが縮小しようがその重量は同じで変化しない【再び余談、特殊相対性理論の光速は運動系(光源の動き)に左右されず時間の伸縮にも関係なく一定・・・似てるなぁ…】ので正確(客観的)に比較できるのです。
 客観的ではなく主観的(体感に一致する)には相対湿度の方が合っています。

 今年のECO通信は今回で終了します。
 来年の最初のECO通信は、この続きで、もう少し詳細にグラフを観てみたいと思っています。
 読んでくださった皆様、良いお年をお迎えください。
ECO通信 Vol.16 エコアクション21の登録審査を受けました
2008年12月20日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
エコアクション21の登録審査を受けました

 以前から環境に関する認証を取得したいと思い、『ISO 14001』にしようか『エコアクション21』にしようか迷っていましたが、『エコアクション21』の方に決めました。
 『エコアクション21』認証・登録制度は、環境省が策定した『エコアクション21』ガイドラインに基づく、事業者のための認証・登録制度です。
 広範な中小企業、学校、公共機関などに対して、「環境への取組を効果的に行うシステムを構築・運用・維持し、環境への目標を持ち、行動し、結果を取りまとめ、評価し、報告する」ための制度です。
 業種、業態、規模に応じた適切な環境への取組を行い、実際に二酸化炭素排出量、廃棄物排出量、水使用量を把握し、これらの環境負荷を削減すること、環境活動レポートを作成します。
 また、作成した環境活動レポートを公開することを要求事項とされていますので、その点ではISO14001よりも厳しいかもしれません。

 審査結果は、来年1月末~2月末頃になるそうです・・・
 頑張ったんやけどなぁ。。。
 結果が出たらもちろんホームページで公開しますので、観てくださいね!
ECO通信 Vol.15 NEDO(ネド)ってご存知ですか? 
2008年12月09日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
クリックで拡大します
NEDO(ネド)ってご存知ですか?

 NEDOとは、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構のことで、日本の産業技術とエネルギー・環境技術の研究開発及び、その普及を推進する我が国最大規模の中核的な研究開発実施機関であり、非常に重要なミッションを担っている機構のことです。
 その重要なミッションの中に「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」があり、弊社のGEOパワーシステムも登録されています。
 この推進事業は、住宅性能表示の温熱評価レベル4を獲得した上で、助成金を概ねシステムに必要な費用の1/3を上限に戴けます。

 この度、平成20年度補正予算成立に伴い追加公募がありましたので、I様のお宅でNEDOの助成金に挑戦することになりました。
 20年度は1次公募で打ち切られていたので、今年度は諦めていましたが、この朗報(ちょっと情報収集が遅れた)で設計から大急ぎで修正・対応中です。
 12月12日までに応募必着なので・・・焦ってます!
 今回公募するシステムは、NEDOのシステム№281-A28-新-空・給でして、GEOパワーシステムのEHPタイプとヒートポンプ給湯器(エコキュート)と省エネナビの組合せによるシステムです。

 どうですか?分かっていただけましたか?
 I様宅で国からの助成金を100万円ぐらいを目処にしています。
 詳しくは弊社に連絡を戴ければ、制度についてお教えしますし、NEDOのホームページをご覧になって(難しいよ)頑張って読めば、分かるかもです。

http://www.nedo.go.jp/
ECO通信 Vol.14 温度測定のグラフ(秋~冬)
2008年12月08日
クリックで拡大します
弊社のGEOパワーシステムによる室内の温度測定結果のグラフです

 毎週月曜(休み明け)のAM7:00とPM15:00頃の測定データを平均したグラフです。
 秋が終わって、冬到来ですね。
 外気の温度変化に対して、2階室内温度の変化が緩やかなことが分かると思います。
 栗石蓄熱層の温度も20℃を切ったところで地中温度付近で留まっていて、換気するときの外気取り入れ空気を数度上昇させていることがよく分かると思います。
 この温度上昇分を得るためのエネルギーが全て無料(自然エネルギー)なのです。
 そのエネルギーを化石燃料や電気などに頼らなくてもよいのです。
 どうです?エコだと思いませんか?

 1階室内には、エルサーマット(夜間電力による蓄熱装置)を置いてあり、22日から作動させています。
 その効果(輻射熱)で1階室内は、20℃を超える室内温度になっています。
イベント情報(1) 「住まいのNice耐震博覧会」
2008年12月01日
クリックで拡大します
クリックで拡大します
 この度、住宅資材の専門商社“ナイス株式会社”が主催する「住まいのNice耐震博覧会」に弊社も出展することになりました。
 と言っても、間口2mで奥行1mの狭いブースですけど・・・
 開催場所はインテック大阪3号館で、すっごい広い、大きい展示会場です。
 12月6日10:00~17:00と7日10:00~16:00に開催してますので、興味のある方は是非一度ご覧になってください。
 家族で来られても充分に楽しめると思いますよ。
 セミナーも両日やっています。

  6日(土)
   11:00~11:30 
    「メリット満載!ナイスリフォームローンのご紹介」
      ナイス㈱住宅保証相談室
   12:00~12:30
    「一歩先行くオール電化」
      パナソニック電工㈱
   13:00~13:30
    「今一度考える 地震から命を守る家づくり」
      NPO法人 住まいの構造改革推進協会
   14:00~14:30
    「環境にやさしい家づくり」
      ナイス㈱事業推進本部
  7日(日)
   11:00~11:30
    「環境にやさしい家づくり」
      ナイス㈱事業推進本部
   12:00~12:30
    「メリット満載!ナイスリフォームローンのご紹介」
      ナイス㈱住宅保証相談室
   13:00~13:30
    「一歩先行くオール電化」
      パナソニック電工㈱
   14:00~14:30
    「今一度考える 地震から命を守る家づくり」
      NPO法人 住まいの構造改革推進協会

 有名メーカーも・・・何社でしょう?・・・20社ぐらい・・・出展します。
 有力工務店・ホームビルダーとしては52社出展し、その中の兵庫県で弊社も出展していますので、よろしくね。
 ウインウッド工法の建て方実演コーナーやキッズコーナーもあります。

 是非是非、来て観てください!
 待ってまいます。
ページの先頭へ
Copyright (C) 株式会社山本工務店 All Rights Reserved.